 |
以下、10/5撮影。午前の餌の時間の前。フェアリーがわらわら。換羽まっさかりな個体に混じって綺麗な個体が何羽か。 |
 |
餌の時間です。すっかり換羽を終えたフンボルトが元気に餌を求めています。 |
 |
水の中。 |
 |
見にくくてすみません。中央、飼育員さんがうっかりこぼした餌をちゃっかりお掃除。 |
 |
続いてフェアリーの食事。こんな手前で食べさせてるんですね〜。 |
 |
奥の飼育員さんのところには誰もいません。飼育員さん談「今日の飼育係は人気がないです(苦笑)」。 |
 |
あっという間に完食間近。 |
 |
すっかりバットも空。黄色い粉はビタミン剤だそうで、ビタミン剤をまぶした餌も普通に食べるようです。 |
 |
換羽が終わったさざなみ君。 |
 |
ウミガラスの、多分今年生まれのコ。後ろの灰色個体は多分、夏羽から冬羽に替わりかけ。夏羽ウミガラスはもういなかった感じで、大半が冬羽でした。 |
 |
エトピリカ、左は冬羽に変わったところ、右は夏羽。まだ夏羽の個体の方が多い印象です(2週間後は逆転した感じでした)。 |
 |
水槽にはこんな案内が。野菜を与えることもあるんですね。 |
 |
以下、10/19撮影。この日はスタッフトークの日。イワトビペンギンの繁殖について、でした。 |
 |
繁殖に関する工夫についてお話されていました。子育て上手なペアに仮親をさせるとか、仮親候補には擬卵を抱かせて繁殖気分を維持させるとか、そのほかいろいろ。 |
 |
巣はこんな感じ。よしずは水はけもよく、衛生面でもよいそうです。 |
 |
プールではフンボルトのお食事。 |
 |
一生懸命食べています。 |
 |
フェアリーのあかちゃんです。大人と同じ大きさですが、今年生まれとのこと。顔の下の白い部分が大人より広い気がします。 |
 |
草の上に腹這っているフェアリー。真上から撮りました。 |
 |
さざなみ君と、彼女?の333番ちゃんです。 |