 |
以下、6/3夜訪問。暗くて写真になりません。 |
 |
巣にはペアが。 |
 |
こちらにも別のペアです。 |
 |
生後1年くらいのアオウミガメです。後日、小笠原へ放流予定だそうです。アカウミガメとアオウミガメの区別がつかない私は、エンペラー属やフンボルト属のペンギンの種類を間違える人のことをとやかく言えません(^_^;) |
 |
以下、6/15のお昼過ぎ。餌の時間で混雑していました。 |
 |
巣は撤去されていました。 |
 |
オットセイ展示場の更に奥まったところに、人だかり・・・。 |
 |
普段見ない角度からペンギンをぱちり。 |
 |
そうです、例の巣では産卵があり、その後人工孵化→人工育雛していたのでした。遠くからレンズを伸ばして何とかパチリ。 |
 |
5/28と5/31に雛ちゃん誕生です。期間時間限定の公開タイムで、このときは30分ほど並びました。 |
 |
総排泄孔丸見え(笑)。 |
 |
むにゃむにゃ〜。 |
 |
と思ったら雛ちゃん立ってくれました。何をやっても可愛いです〜。 |
 |
この日は5/28生まれちゃんが公開されていました。日替わりかな?すくすく育ってね♪ |
 |
以下、6/29のお昼過ぎ。雛ちゃん誕生の頃の映像です。 |
 |
50分ほど並び、雛ちゃんを間近にみました。5/28生まれですので1ヶ月経過です。 |
 |
ここから先は列から離れ、階段の上から撮りました。食事の時間です。飼育員さんの膝の上に乗せられます。 |
 |
流動食です。もう切り身も食べられるとのこと。2週間前は700gくらいでしたが、今は1.7キロくらいに成長しているそうです。 |
 |
もふもふ姿、可愛いです。 |
 |
別の雛ちゃんが出てきました。 |
 |
展示水槽の入れ替え中です。 |
 |
やや小ぶり。3日半遅れての孵化だったそうで。1.2キロ弱でした。 |
 |
顔の周りの幼綿羽、さっきのひなちゃんよりはだいぶ残っているように見えます。 |
 |
メインプールに何やら撒いています。ミネラル補充とのこと。海水で生活するペンギンの自然環境に少しでもあわせようとのことですね。 |