 |
以下、2/3撮影。メインプールです。 |
 |
隙間から覗きました。プール部分にはもう水が入っています。テストとかしているのでしょうか。工事道具がいろいろあって、ペンギンが戻るにはもうしばらくかかりそうです。 |
 |
お仕事中(笑)。 |
 |
反対側。 |
 |
313番ちゃんが、ウロウロしています。 |
 |
気になるのか?310番君。 |
 |
2羽で壁に向かって何やら。313番ちゃんは2歳になったばかりですし、310番君も若いペンギン。好奇心旺盛? |
 |
最年少322番ちゃん。 |
 |
魚が気になるゴイサギです。メインプールにも網がかけられ、当分ペンギン食堂のメニューにはありつけなさそうです。 |
 |
64番さん。 |
 |
以下、2/9撮影。メインプールは囲われたまま。 |
 |
まだ工事の資材が残っています。 |
 |
反対側も、水が抜かれていました。 |
 |
ペンギンたちは全羽、バックヤードに移動してしまったようです。 |
 |
以前ペンギンがいた東園。アシカが4頭、ごろーん。 |
 |
餌の時間になりました。先程とは打って変わって俊敏に魚をとらえます。 |
 |
ホッキョクグマです。 |
 |
こちらはゼニガタアザラシ。 |
 |
以下、2/15撮影。こちらのプールは囲われていて、いよいよ工事開始です。 |
 |
メインプールの方にはペンギンが戻っていました。 |
 |
新しく出来た階段でごろごろ。 |
 |
実家の場所を覚えていた亜成鳥、実家でお昼寝。 |
 |
もう入り込めません、ゴイサギです。 |
 |
懐かしいプールで落ち着いてきたようですね。 |
 |
以下、2/17撮影。夕方です。 |
 |
元いた巣穴にもぐりこむ194番君と196番ちゃん。 |
 |
反対側は日当たりもよく、くつろいでいる個体が多かったです。まだ戻ってきて数日ですがすっかり慣れたようですね。 |
 |
先程の194&196ペアの交尾を見守る子供の321番ちゃん。他の大人を追っ払っていました(笑)。 |
 |
以下、2/23撮影。工事、どうなっていくのでしょうか。 |
 |
メインプール最年長の67番さん、気持ち良さそうに泳いでいました。 |
 |
以下、2/24撮影。前日には子供の321番ちゃんが居座っていたのですが・・・。 |
 |
巣穴には雌が座っていました。前の週に交尾していたカップルです。産卵したのかな?いろいろ想像しました。 |