![]() |
こんな雰囲気の水族館です。 |
![]() |
ペンギンがご案内。 |
![]() |
入り口は新館側でした。播磨地方の里をイメージしたスペースです。 |
![]() |
ペンギン展示場は本館にありました。 |
![]() |
上の写真を裏側から見た感じです。 |
![]() |
3/31に雛が生まれていたとのこと。生後5週間ですね。 |
![]() |
親の右側に雛の頭が見えました! |
![]() |
むっくり立ちあがった雛ちゃん。フリッパーの長さが妙に長く、雛ならではのアンバランスな体型です(^^) |
![]() |
目の周りはもう幼綿羽抜けかかっていますね。 |
![]() |
さて、裏手にまわってみます。 |
![]() |
そのままぐるり。 |
![]() |
さらに回ってみます。 |
![]() |
正面まで戻りました。 |
![]() |
2階にあがって展示場を見下ろします。 |
![]() |
向きを変えました。 |
![]() |
上から見下ろすと、何やら大きな魚と同居している模様。大人しそうなお魚でした。泳ぐという共通点、流線形の体型がペンギンに似ているような気もします(笑) |
![]() |
バタバタ。 |
![]() |
雛が巣から這い出そうとしています。 |
![]() |
最高に可愛い笑顔! |
![]() |
外に興味。でも、こわごわ。 |
![]() |
2階から巣を見ました。真ん中に雛がいます。 |
![]() |
本館の屋内展示場への入り口にもペンギン。 |
![]() |
営巣の解説です。 |
![]() |
姫路城は修復工事中・・・。 |