 |
イエローちゃん、親に甘ったれています。 |
 |
ブルーちゃん、プールの縁に沿って泳いでいます。 |
 |
ピンクちゃん、下が気になります。 |
 |
ビーバー池では最年長の64番さんが、上手く登れず焦っていました。 |
 |
飼育員さんが出てきます。64番さんは下に落ちています。 |
 |
64番さんが連れていかれました。 |
 |
やがて中央の扉が開き、ペンギンたちはキョロキョロ。 |
 |
64番さんが戻されました。 |
 |
11/24生まれの雛ちゃん、だいぶ可愛い顔になりました。 |
 |
グリーンちゃん、幼綿羽を背中に残していますが、大きくなりました。 |
 |
以下、1/8撮影。イエローちゃんです。 |
 |
下が気になります。 |
 |
よいしょ!飛び降りました。 |
 |
泳ぎ始めます。 |
 |
少し経つと巣に戻っていました。 |
 |
親におねだりです。 |
 |
310と299、同年代の若者同士がケンカです。 |
 |
不忍池側から撮りました。 |
 |
ズームすると、下段の巣に310と315が。どちらも転入1年前後ですが、ペアになったのかな? |
 |
グリーンちゃん。幼綿羽が減りました。 |
 |
以下、1/9撮影、左にピンクのバンドがついていました。左ピンクちゃんですね。 |
 |
年長の雛は綺麗なグレー。 |
 |
グリーンちゃんも、1日で幼綿羽が殆どなくなりました。 |
 |
302番君と67番君が仲良くしているのを久しぶりに見ました。 |
 |
以下、1/15撮影。この雛ちゃんには左側にブルーのバンドが付いているそうです。 |
 |
右側にバンドをしている年長の雛は、4羽とも泳いでいました。 |
 |
まったりしている左ピンクちゃん。 |
 |
成鳥ばかりと思っていたビーバー池に亜成鳥が。 |
 |
64番さんと並んでいます。 |
 |
そう、怪我で長期入院していた306番ちゃんが戻ってきたのでした。 |
 |
以下、1/21撮影。ちょうど生後3ヶ月になったイエローちゃんです。 |
 |
64番さんと306番ちゃん。メインプールで育った306番ちゃんにとってビーバー池は初めての顔ぶれも多いのですが、だいぶ慣れてきたようですね。最初は200番台の個体につつかれたりしていたそうですが、64番さんは余り手出しをしないため、わりあい近くにいることが多いそうです。 |
 |
メインプールの315番&310番。カップルかな。 |
 |
ピンクちゃんとブルーちゃん。育った巣は違いますがきょうだいです。 |
 |
67番さんと302番君。 |
 |
グリーンちゃん一家です。306番ちゃんの両親ときょうだいにあたります。 |