![]() |
195番君のところ、雛が誕生したようですね(下段中央部のペンギンがいる巣)。 |
![]() |
こちらは313番ちゃん。後輩が次々生まれています。ちゃんと餌は食べられるようになったのかな? |
![]() |
大人模様の303番ちゃん。 |
![]() |
303番ちゃんとは数日しか違わない304番ちゃんですが、換羽の気配はありません。 |
![]() |
10/12生まれの雛ちゃん。ちょうど生後1ヶ月になりました。 |
![]() |
まだまだ子供模様の305番ちゃんです。 |
![]() |
以下、11/13撮影。普通なら夕方の餌の時間。飼育員さんが網で何やらゴミをすくっています。 |
![]() |
ごはんまだかな・・・。 |
![]() |
こちらは10/9生まれの雛ちゃん。生後5週間になりました。 |
![]() |
ちぎれた紙が大量にプールに入っており、溶けてしまった形。網では埒があかず、水を抜いての掃除となったようです。 故意に紙を捨てたなら論外ですが、うっかり飛ばした紙をペンギンがちぎった・・・というのであったとしても、こんな影響が出てしまう、お客もそれぞれ気をつけねば、と思いました。 |
![]() |
お立ち台に取り残された感じですね。 |
![]() |
日没までは殆ど時間がありません。給水中のプールです。 |
![]() |
慌ただしく掃除をし、再度水を足した後、飛び込んでも底にぶつからない程度の水かさになったところで給餌開始でした。 |
![]() |
1時間近く遅れた給餌、がっついていますね。 |
![]() |
以下、11/23撮影。おっとっと。つんのめっています。 |
![]() |
左は10/21生まれの雛ちゃん。顔が見えます。 |
![]() |
10/12生まれの雛ちゃん。巣穴は掃除され、勝手に引っ越しもしているようです。 |
![]() |
2歳になった294&295。ペアになるのでしょうか? |
![]() |
以下、11/27撮影。10月末頃生まれの雛ちゃんです。ちょうど生後4週間くらいですね。 |
![]() |
こちらは父親にガードされている10/9生まれの雛ちゃん。秋生まれの子たちの中では最年長です。この父親はマメで、母親はそんな父親にまかせて優雅に?泳ぎに出ていました。 |
![]() |
新たに2羽孵ったようです。 |
![]() |
11/24生まれの巣は・・・親がガード。 |
![]() |
11/25生まれの巣も・・・親がガード。 |
![]() |
10/21生まれの雛ちゃんが顔を出しています。隣の10/9生まれの雛ちゃんとは、時々同じ巣に入ったり、入れ替わったりしているそうです。 |
![]() |
おやおや、こんなところに巣を作ってしまいました。 |
![]() |
再び10月末生まれの雛ちゃん。父親の下で窮屈そうです。 |
![]() |
日没後なのでまともに写っていませんが・・・10/12生まれの雛ちゃん 背中の綿羽が下半分抜けています。 |
![]() |
表から見るとまだあどけないですね。ブルーのバンドが付きました。10/9生まれにはピンク、10/21生まれにはイエローのバンドが付いたそうです。 |