![]() |
正面ゲート前からこんなかわいい絵が見えます。 |
![]() |
正面ゲート、アザラシとペンギンのオブジェ。可愛いです。 |
![]() |
ペンギンプール。特に凝った作りではありません。隣はアザラシプールです。 |
![]() |
いたいた、わらわら。 |
![]() |
下の穴からは小屋の中に出入りできるようです。上の絵、可愛いです。 |
![]() |
小屋の右側の扉から少し中を拝見。写真では見づらいですが、ペンギンが写っています。 |
![]() |
22羽分の個体紹介。1年に1〜2羽、繁殖しているような感じでした。最年少は2010年6月生まれで、既に大人模様です。 |
![]() |
屋内展示場ではペンギンのオブジェが出迎えてくれます。 |
![]() |
水槽を観察しているオブジェ。これも何とも言えず、可愛いです。 |
![]() |
ペンギン展示場に戻ると、出入り自由の穴が閉じられ、外にいるのは5羽だけ。 |
![]() |
15時前になると飼育員さんが。 |
![]() |
そうです、お散歩でした。 お散歩前は、お散歩要員をいったん小屋の中に入れるのだそうです。 |
![]() |
橋を渡ります。可愛いですね。 |
![]() |
障害物をくぐります。 |
![]() |
バーを飛び越えました。 |
![]() |
こちらのバーは高いので、飛び越えず、くぐってしまいます。 |
![]() |
滑り台があります。 |
![]() |
滑り台にのぼった個体にはご褒美に餌。 |
![]() |
そのあと、滑り台に登らない個体も含めて餌でした。 |
![]() |
よちよちと戻っていきます。気性の荒いフンボルトペンギンのお散歩は、当初は大変だったそうです。 |
![]() |
登ってくぐって・・・は往路どおりですが・・・。 |
![]() |
最後の橋。 |
![]() |
「ズル」をする個体が半分以上、でした。 |
![]() |
芝生の上に脱線するペンギンたち。 |
![]() |
最後は飛び込んでのゴール入りでした(望遠レンズをうっかり伸ばしたままの撮影)。 |
![]() |
こんな感じの飛び込み台があります。 |
![]() |
留守番要員も含め給餌タイム。お客さんが魚を投げ入れています。 |
![]() |
給餌終了です。 |
![]() |
小屋への扉があきました。 |
![]() |
10月10日で今年の開園期間は終了。次は来年4月下旬頃とのこと。閉館期間中もペンギンたちはここにいるそうですが、冬は寒さが厳しいため、小屋にいる時間が長くなるそうです。 |