 |
18時前でしたが、夕立の直後で真っ暗。節電の案内です。 |
 |
ペンギンたちはまったり。 |
 |
年の差カップルです。67番さんがやっと換羽に入りました。 |
 |
ビーバー池も節電中。 |
 |
みんなまったり。 |
 |
暗くて写真になりません。 |
 |
ここを指定席に伸びている295番(手前)。 |
 |
閉園まではまだ少々ありましたが余りの暗さに退散しました。18時40分くらいだったでしょうか。 |
 |
以下、8/12の開園直後。水を抜いて掃除中でした。 |
 |
こちらもだんだん水がなくなっていきます。展示場、反対側も塗り替えたようですね。 |
 |
飼育員さんがお掃除です。 |
 |
水は空っぽ。珍しそうにおりていくペンギンたちです。 |
 |
やがて水が入り始めました。 |
 |
まだまだ水は浅いのですが、泳ぎたくて仕方がないようです。この後水がたまってからこちらもご飯となりました。 |
 |
こちらはご飯。実習の方が来られていました。 |
 |
豪快に飛び込んでいました。 |
 |
以下、"真夏の夜の動物園"8/13撮影。19時頃のビーバープールには光がなく、写真になりません。 |
 |
メインプールは20時近くになっても何の写真かは何とかわかる代物です。 |
 |
以下、"真夏の夜の動物園"8/15撮影。17:15からの「ペンギンの夕ごはん」に何とか間に合いました。 |
 |
普段の夕食より2時間近く遅いので、空腹&いらいらがつのっているペンギンたちです(笑)。人も多く、頭が写っています・・・。 |
 |
ビーバー池は更に待ちぼうけ。 |
 |
案内です。 |
 |
近くにはガイドさんが来られていました。 |
 |
飼育員さんが掃除をされていますが、もう待ちくたびれている模様です。 |
 |
陸上で餌をもらおうとする個体は大体決まっているようです。 |
 |
やっと餌を投げ入れると我先にと食べるペンギンたち。 |
 |
ハチちゃん亡きあと最古参の64番さん。換羽は彼女を残して終了したそうです。 |
 |
閉園間際。やはり写真になりませんね。 |
 |
以下、8/21の18時過ぎ撮影。まだペンギンたちの動きが楽しめます。 |
 |
50分後。全く写真になりません〜(>_<) |
 |
以下、8/28の17時台後半に撮影。194番・196番ペアが巣籠りモード。 |
 |
246番・248番も巣材をせっせと運んでいます。 |
 |
299番も・・・? |
 |
こちら、195番と197番。大半のケープペンギンが体重3キロ台の中、195番は4〜5キロあるそうです。 |
 |
ビーバー池には巣材がありません。 |
 |
穴が好きな個体もいるんですけどね。 |
 |
18:35頃。日没が早くなり、もう暗くて何も見えません。 |
 |
夜間開園最終日。記念に1枚・・・ですが、暗くて何が何やら。18:55頃、閉園間際でした。 |