 |
建物1階です(水族館は10階)。8/4オープン初日に訪問です。 |
 |
ペンギンビーチは多少の改修をした程度。もともと立派でしたので、よかったです。 |
 |
角度を変えました。 |
 |
謎の階段。ペンギンは勝手には通れません。 |
 |
種類紹介。食事タイムの案内もあります。 |
 |
突然音。ここのつくりも以前と同じ?でも、この裏側の覗き穴は、ありませんでした。 |
 |
ラブラブ。右側の個体は上野動物園にいたような気がします。 |
 |
だんだん暗くなってきました。 |
 |
うーん、写真撮れる状態ではありません・・・。 |
 |
と思ったら、明かりがつきました。 |
 |
ブレますが、まあまあ撮れます。 |
 |
泳いでいます。左にピンクのバンド。ミニアクアで出てきていた「ショウちゃん」かもしれません。大人模様に着替え完了です。 |
 |
亜成鳥結構いました。工事中もせっせと繁殖していたようです。 |
 |
こちらは左に緑のバンド。「ニコラくん」かな。こちらの換羽がそろそろなのか、来年までお預けなのか、ちょっと気になります。 |
 |
まだ若そうです。バンドが見当たりません。 |
 |
バンドなし個体、さかんに泳いでいました。 |
 |
閉館間際。まったりです。 |
 |
再会嬉しいです〜また来ますね♪ |
 |
8/16再訪しました。今度は開館直後です。 |
 |
餌が近いのでしょうか、みんな待っています。 |
 |
活発に泳ぐ子も多いですね。 |
 |
飼育員さんにまとわりついているのは、人工で育ったペンタくん。大人の羽に変わりました。 |
 |
こちらも人工育ちのダイちゃん。 |
 |
さて、解説の時間です。 |
 |
餌の時間。 |
 |
ボードを使っての解説です。 |
 |
こちらはショウちゃんのようです。大人になって雰囲気が変わりました。 |
 |
人工育ちの生後8ヶ月。紫バンドがついていました。いぶきちゃん、と言っておられたような気がしますが、正確には覚えてません(汗)。このあと“どんぶらこ”とプールを移動していました。 |
 |
緑バンドはちょうど生後1年のニコラくん。そろそろ換羽でしょうか。 |
 |
飼育員さんの股の間に注目です。点眼薬を投与されていた感じでした。 |