 |
午前中の訪問です。水が抜かれつつあります。バタバタバタ。 |
 |
1羽、落ち着いているコが。 |
 |
青緑。餌をねだっています。 |
 |
そうこうしているうちに水位がどんどん下がり、バタバタバタバタ。 |
 |
先程の若鳥ちゃんが飼育員さんの手についていっています。 |
 |
バタバタなコたちは、一部自力で這い上がっていましたが、大半は這いあがれず、ガラスにも水滴が大量に。 |
 |
構わず掃除を続ける飼育員さん。 |
 |
水が殆どなくなってしまいました。 |
 |
しょうがないねぇ。飼育員さんがプールに降りて、全羽を救出していました。 |
 |
救出された黄色白。 |
 |
救出された青緑、ピンク白(ショーちゃん?)、赤、白灰。 |
 |
バタバタバタ組に入っていなかったダイちゃん。 |
 |
工事中の様子です。 |
 |
もともといたペンギンランドは今、こんな感じだそうです。 |
 |
水が入り始めました。底の穴からの給水です。 |
 |
先ほどとは打って変わって落ち着いたペンギンたち。 |
 |
ダイちゃん。 |
 |
お立ち台。 |
 |
水がいっぱいになってきました。 |
 |
満杯になりましたが、もうプールには興味はないのかな?この後すぐ退館しましたが、結局新しい綺麗な水には入ってくれませんでした。 |
 |
以下、12/18夜の訪問。ペン太君のアップです。 |
 |
白灰と赤緑。 |
 |
全景はこんな感じ。 |
 |
白と赤。 |
 |
ペン太君が泳ぎます。 |
 |
泳ぐペン太君と横にいるダイちゃん。 |
 |
角度を変えてみました。お客さんに顔を見せなさい、と飼育員さんに諭されているようです。 |
 |
全員集合。ダイちゃんがついていきたそうです。 |
 |
だめ、まだ仕事。 |
 |
あきらめて仕事に戻るペンギンたちでした。 |
 |
以下、ラスト1時間の訪問です。12/27。ピン黄と白ピン。 |
 |
こちらは白バンド。 |
 |
赤バンド。 |
 |
茶黄と青。 |
 |
全景を写すとこんな感じです。 |
 |
さて、収納の時間です。最初に外にいた白と赤(ムサシ♀とノンちゃん♂)が収納となりそうです。 |
 |
ムサノン収納。 |
 |
続いてピン黄と白ピン。 |
 |
トコトコトコ。 |
 |
はい、1ペア残してお家に帰ります〜。 |
 |
ピン黄と白ピン。 |
 |
ムサノン。 |
 |
残された2羽。 |
 |
青には銀バンドもついています。ケープタウンの大学施設で飼育されていた野生個体だそうです。もう余り若くない、とか。 |
 |
入場終了時刻を過ぎており、閉館15分前の時点で残っているお客は私だけ。本来私が退園するまで展示の2羽ですが、「収納が見たい」という私のわがままに飼育員さんがお付き合いくださいました。 |
 |
ということで収納。 |
 |
商店街をトコトコトコ。 |
 |
このエレベーターで11階に上がるそうです。じゃあね〜。 |