 |
お昼に訪問しました。若鳥ちゃんが泳いでいます。 |
 |
若鳥ちゃん以外も泳いでいますね。 |
 |
石の上に登るコも。 |
 |
派手に暴れ始めました。 |
 |
バタバタバタ。 |
 |
若鳥ちゃんが連れていかれました。 |
 |
そう、イベント要員だったのです。今年の春生まれで、人工で育った「ペン太」くんだそうです。性別は判明済みで「オス」だそうです。 |
 |
この場所で写真を撮っていただきました。 |
 |
でも、ペン太君はなかなか顔を見せてくれません。 |
 |
夕方再訪。何だか落ち着きがありません。 |
 |
屋根の上へ。 |
 |
この日はどうも落ち着きがありませんでした。よく泳いでくれましたね。 |
 |
以下、11/14撮影。ケープペンギン成鳥の記録が追加で貼られていました。 |
 |
ペン太君。 |
 |
赤さん、白さん、青白さん、青黄さん。 |
 |
ダイちゃん。 |
 |
ワゴンに乗ってペンギン2羽のお通りです。オレンジ君とのんちゃん(左赤)。のんちゃんがお父さん、オレンジ君は息子。お母さんは「ムーちゃん」というそうです。 |
 |
お客さんが「あれ?」という目で見ます。 |
 |
子供が寄ってきます。 |
 |
宣伝部員といった感じですね。 |
 |
人に取り巻かれました。もっと人だかりは増えますがその写真は省略(ペンギンが写らないので)。 |
 |
宣伝部の仕事を終えた後戻ります。 |
 |
1時間に1回くらい掃除しているのではという感じ。 |
 |
横に逃げています。 |
 |
ペン太君、泳ぎます。 |
 |
うんしょっと。ホースに興味。 |
 |
一方、こちらはダイちゃん。バックヤードに戻りたそう。 |
 |
扉を閉められ、しょぼんとするダイちゃんでした。 |
 |
以下、11/23撮影。右緑左銀色と、右赤オレンジです。 |
 |
右赤オレンジのバンドが見えました。 |
 |
ペン太くん。瞬膜が見えました。この近い距離、間違ってもフラッシュは厳禁です。 |
 |
別の2羽が泳いでいます。右赤緑と右茶緑。 |
 |
開いた扉に興味を示すダイちゃん。 |
 |
おやおや、収納でしょうか。閉館まであと30分ほど。 |
 |
収納ボックスに興味津々のダイちゃん。 |
 |
収納されたのは、右緑左銀色と右赤オレンジでした。 |
 |
自分も連れて帰ってほしいとねだっているのでしょうか?ダイちゃん。 |
 |
ダイちゃんはまだお仕事よっ。 |
 |
しょぼーん。 |
 |
泳いでいましたが、どうも水かさが低い? |
 |
そうです、閉館間際だったので、水が抜かれ始めているのです。 |
 |
真ん中の岩に慌てて体当たり。 |
 |
何とか陸に上がりました。 |
 |
また扉が開きます。 |
 |
お掃除のようでした。 |
 |
閉館間際。丹念にお掃除です。 |
 |
プールに飛び込んだペン太君。 |
 |
右赤緑と右茶緑も何だか落ち着きません。 |
 |
調子が狂って?飛び込んでしまいました。 |
 |
飼育員さんがペン太君を陸に上げました。 |
 |
でもやはり飛び込んでしまうペン太君。 |
 |
大人は1羽は自力で岩伝いで上陸しましたが、もう1羽はバタバタ暴れ続けていました。 |